冬キャンの味方!電気ストーブも動くポータブル電源レビュー【JVC BN-RB6-C】
家にある便利そうな家電を片っ端から動かしてみました!
冬キャンで使うのに十分なスペックでございました!
こいつです▷ amzn.to/2M6RbpS
今週のお知らせ呑んだくれ配信はこちら▷ jpworlds.info/up/bideo/bYezY9uApJpjt3U
まぐ駅の駅員さんになりませんか▷ followme.app/@magu3station
✭諸々のお知らせなどは「まぐ3(ファミリーチャンネル)」の方でお行っておりますので、ぜひチャンネル登録お願いします。
まぐ3▷ jpworlds.info/lost/brjGC0l1tzJ5Apet7TeJ-A
カメラなど=======================
・ソニー Vlog用カメラ ZV-1▷ amzn.to/35pSb03
・パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス GH5▷ amzn.to/2WLOUjJ
・GoPro HERO7 Black▷ amzn.to/31CnTCR
・レンズ▷ amzn.to/34wtDjf
・ピンマイク▷ amzn.to/34vhrzm
・ショットガンマイク▷ amzn.to/3a5zfCq
・カメラ用サウンドミキサー▷ amzn.to/2JYRTBf
・Amazonベーシック カメラ三脚▷ amzn.to/341pEKz
・スライディングアーム▷ amzn.to/34uwaL3
・卓上三脚▷ amzn.to/3cDejUW
#まぐにぃ #ポータブル電源 #わかりきった結果
【まぐにぃについて】========================
元まぐろ屋のお兄さんなので「まぐにぃ」です。
1982年生まれのおじさんです。
ゲームチャンネル▷ jpworlds.info/lost/MP7QuS4suoONg47Nbi-wrg
嫁娘チャンネルは色々と▷ jpworlds.info/lost/brjGC0l1tzJ5Apet7TeJ-A
Twitterは更新情報とか画像頂いたりとかしてます▷ twitter.com/maguro29
==================================
楽曲提供:Production Music by www.epidemicsound.com
音素材提供:Music is VFR(musicisvfr.com/)
:OtoLogic
:DOVA-SYNDROME(dova-s.jp/)
素材提供:PIXTA
素材提供:daidaicolor / daidaicolor.com
==================================
626Whモデルを買っておこうと思いますが、でも既に700Whモデルを持っているので、いつか一人でソロキャンプ場で使っていきたいのが楽しみです! キャンプ場に街灯とか明かりが無い場所には、LED電球で照らすとかなど色々使えますね。 長期保管する場合は、電池残量60%から80%まで残して保管するのが推奨です。
最近、ポ-タプル電源は新たな素材"リン酸鉄"が出てきており、これまでの発熱→発火の安全性が大きく改善されていますし、 寿命使用回数は、ジャックリ-の3倍程(2000回以上)と格段に改善されていて価格は同機種と同等に近いです。 特に狭い車内では、安全第一です。そのポ-タプル電源は、ブル-ティEB70やAiperのDISCOVERER1200などです。
検証って、おもしろいなぁ この新人ポータブル電源を使って、キャンプできる日が早くきますよーに☆
コーヒーメーカー使えたら、キャンプの時に一息つけるね!!
バッテリーの定格電力500wで最大電力625wってことかな?内部ブレーカーがその通りなら、使えるかどうかは調べなくても使用機器にかいてあるから分かるんじゃないですか?
IHのクッキングヒーターも難しそうですね。もっと大きいのもあるみたいだけど値段高いしなぁ…。
カズさんの動画見ていれば判ると思いますが、各家電の「消費電力」を確認すれば、使える/使えないは事前に分かります。 電子レンジの出力は、電磁波の出力であり、その電磁波を作る為に必要な消費電力は別です。
オール電化なので、ポータブル電源欲しいなー! 停電時悲惨なので😭 パジャマ可愛いw😂
両腕で抱えてる絵が可愛い(o^^o)
冬キャンプ電気毛布使用に買いました。電源サイトじゃない時は必須アイテムです。プロジェクターでミニシアターもやりましたよ。
ナイス!!!
調理器具は結局保管とかも考えれば、温めるとかはカセットボンベとかの方が良さそうですね。 テレビはアンテナないとダメだから、モニターとPS5を持って行って、Wi-Fiが要るけどキャンプ場で野外でゲーム対決すればw
ジャクリー良いっすね〜! うちは、スワオキ使ってますが、冬キャンの2泊で5人家族になると2台は欲しいんで、ジャクリーも検討してます⤴️
車中泊とかやるなら、ソーラーパネルも必要かもね。
ずっと食器棚の中のコップが揺れてる所に目が行っちゃう笑
調理系は厳しいんですね💦 でもあると便利なのは間違いないですね! 夏も冬も快適に過ごせそう👍
車中泊では確実に活躍しますね♪
福井のおとうさんがキャンプにチン持って来てたことあったね、、、。😅 (この時期扇風機はさぶいで。)😅
ハイテクだなぁ〜☆ 停電になった時はありがたい存在感😁
電子レンジはマイクロ波が500wなので実際は100v 1000w以上消費してると思います。 そのポータブル電源なら炊飯器や湯沸かし器で消費電力400w台のがあると良いかもしれませんね、防災時にも大活躍すると思います。
前にまぐにぃさんの動画で、ちょろっと、ポータブル電源いいって言う話を聞いてからずっと買おうか考えてたので、動画嬉しかったです! 八丈島は夏に台風がよく来て、停電になると半日くらい復旧しない時もあります😔 電気がないと気持ちも暗くなるので、ちょうどそのサイズを買おうと迷ってたので凄く参考になりました🙏 買うならその上のサイズでないとダメなら事がわかりました😫笑 あれだけいろんなものを試していただいてのレビュー、ほんと有り難かったです🙏
まぐじょうさんが小さいので、そうだったのかも知れませんが 加湿器は加熱式のがいいですよ
電子レンジとか500Wでも起動時に最大1000超えるものが多いので、最大1000~2000対応のもじゃないと動かないですね 最近は500W以下で大体一人用やけどカズさんが持ってる時間がかかるけどお湯が沸かせるものや「ちょこっと家電」みたいな電子調理器増えて車中泊で使う人が結構増えてきてますよ
こうして実際に使える使えないを試したレビューは良いですね👍 でも500w以下となると、小型のIHヒーターでも難しそうですね。 昔ながらの電熱線ヒーター式コンロくらいでしょうか。 マイコン式の3合炊き炊飯器がギリで行けそうな。 最近のポータブル電源にはリン酸鉄リチウム電池の製品があるそうですが、従来のリチウムイオン電池式との比較も面白いかもしれませんね。
災害時で使い方は選びますが容量や放電具合はさすがで参考になりました👍 いつか低ワット家電でキャンプや車中泊ができたら面白そうですね😊
やっぱり調理器使いたかったら。 福井のあの方くらいどデカいのじゃないと無理なのね。
まぐにぃさんお疲れ様です。 いつかは欲しいポータブル電源、参考になります。 災害時の事まで考えるかキャンプ用と考えるかで どれくらいの物を買えばいいのか変わってくると 思いますがあとはお財布と相談ですなー。
電子レンジって確か表示ワット数のほぼ2倍のワット数使ってた気がします。 カズさんのどでかいポータブル電源で試してたような。
いや、パジャマ可愛いなぁ〜もう🤣
災害対策を考えると1000Wクラスのポータブルバッテリーと充電用のソーラーパネルなんでしょうけど、 キャンプとかで普通に使う分には十分でしょうね。 ちなみに既に他のJPworldsrさんがいろいろレビューされていますが、調理家電系は、省電力のものであれば 使えるかと思いますし、amazonとかで探してみただけでもいろいろあるみたいです。
やっぱりまぐにぃは髪短い方がカッコいいね(’-’*)♪ と、動画と関係ないコメ
カズさんも持ってましたね。
このバッテリー買うか検討中でした!ありがたい動画!
まぐにぃさん試しながら楽しそう😄 まぐお嬢ちゃん可愛い🤗 まぐにぃさんキャンプの時出てくるの楽しみにしてます 災害の時いいですね
災害時やキャンプでは500w以上の物を使うことは無いと思うし、問題ないですよね? うちもポータブル電源欲しいです
いや需要ばっちり!
お〜JVCですね〜!
この時期は大切なものですからね